とびだすぬりえ

The app was not found in the store. 🙁

アプリ情報Appストアより引用

【とびだすぬりえ】では、ふたつの「ぬりえ」をお楽しみいただけます。

●ぬりえ&3Dコンテンツ
 デジタルのぬりえ台紙に、指で好きな色を塗ったり、シールでデコレーションしたりとデジタルぬりえをお楽しみいただけます。塗った後は3D(立体)モデルが作成し、オリジナルの3Dデータをコレクションすることができます。

●とびだすぬりえ
 アプリに対応したぬりえの台紙に色を塗ってアプリカメラで読み込むと、3Dモデルとなって飛び出します。飛びでた3Dモデルは、動いたり、ジャンプしたり、ダンスしたりと、 AR(拡張現実)技術によりまるで目の前にキャラクターが飛び出してきたかのような臨場感を楽しめます。

 3DとAR技術をかけ合わせた「ぬりえ」アプリをぜひお楽しみください。

●ぬりえの種類も豊富!
 「リカちゃん」、「サンリオキャラクターズ」、「きかんしゃトーマス」など人気キャラクターや、ねこ、うさぎ、さらには恐竜などあらゆる豊富な種類の「ぬりえ」をご用意しています。

<ぬりえリスト>
○リカちゃん
 リカちゃんのファッションをモチーフとした、バラエティ豊かな「リカちゃん」のきせかえ「ぬりえ」が楽しめます!

○サンリオキャラクターズ
 「ハローキティ」をはじめ、「マイメロディ」、「ポムポムプリン」、「シナモロール」など大人気サンリオャラクターのうごく「ぬりえ」が楽しめます!

○ トミカ
 「パトカー」「消防車」「飛行船」をはじめとした乗り物がいっぱい!

○ きかんしゃトーマス
 「トーマス」、「ジェームス」、「パーシー」、「ゴードン」など、おなじみのキャラクターをラインナップ!

○ はなかっぱ
 「はなかっぱ」「ももかっぱちゃん」「アゲルちゃん」など、人気アニメ「はながっぱ」のうごく「ぬりえ」が楽しめます。

○ らくがきクリエイター
 くま、ねこ、うさぎ、さらには恐竜など、様々な動物に自由にらくがき! オリジナルのキャラクターを作ることができます!

今後も続々追加予定です!!

【定額コース(継続課金について)】

 定額コースに加入(月額課金)すると、人気キャラクターを含む30種類以上の「ぬりえデータ」を全てご利用いただくことができます。
※「ぬりえデータ」は、毎月定期的に追加されます。

•定額コースのサービス名:月額使い放題コース(とびだすぬりえ)

•お支払いはiTunesアカウントから請求されます。

•価格と期間:300円(税込み)/1ヶ月間(申込日から起算)/自動継続課金
お支払いは自動更新です。期間の終了前に少なくとも24時間に解約されていない限り、登録は自動的に更新されます。


【定額コースの自動更新について】

•定期購読の登録解除は、ご利用者自らが手続きする必要があります。

•購読はユーザーによって管理され、購入後にユーザーのアカウント設定で自動更新をオフにすることができます。


【利用規約】
https://oekaki.neoscorp.jp/oekaki/terms.html

© TOMY  「トミカ」は株式会社トミーの登録商標です。
©’76, ’96, ’20 SANRIO APPR. NO.S604947
©2010 あきやまただし/はなかっぱプロジェクト
©2020 Gullane (Thomas) Limited.
©neos

リリース情報

開発者Neos Corporation
リリース2020年2月28日
金額無料

ダウンロード

ユーザーレビュー

  • すてきな絵を描けるようになってうれしかった2025年3月23日
    いしいこまき
  • 1234ラップ2025年3月4日
    パンひ
  • これは、子供向けの塗り絵でしょ、、2025年1月30日
    私は小4だけど、ああー、萌え絵がないの?ないの?この年齢になると、もう、つまんなくて、トーマスも、クレヨンしんちゃんも絵柄さえみたくない、、しかも、萌え絵の塗り絵がないのは、当たり前だが、まあ、つまんない理由は、幼稚園相手?みたいなのでなんか、いや! なので、もう2度とダウンロードしません!←日本語おかしくてごめんなさい、追加:大きいお友達向けも作って、、 …
  • (舌打ち)チッ2025年1月23日
    (舌打ちだけ)チッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ
  • クレヨンしんちゃん2024年10月30日
    クレヨンしんちゃん出来ません。 対応お願いします。
  • 説明バグ?2024年8月7日
    このアプリ遊び方 ①とびだすキャラクターを選んで絵を塗る ②ほぞんボタンを押す ③ひろばにいくボタンを押す ④はいけいをえらぶ ❺背景画面の上に線を描く ⑥ひろばボタンを押す ❺の工程の時点で線を描くという説明が出たり出なかったりするので、ただ画面いっぱいに背景が表示されただけの初めてアプリを触った人はそのまま何もせず⑥ひろばボタンを押してしまって結果、キャラクターが飛び出さなくてガッカリということが起こっているのだと思う。 アプリを立ち上げてホームに表示されている「あそびかた」の動画を最後まで見れば気づくのだが、子供向けのアプリは大人にとっては感覚で操作できてしまうものなので操作説明などいちいち見たりしない人が殆どだと思う。子供が食いつきそうなキャラクターばかり沢山上げてデカデカと表示するだけではなく、操作説明の表示の仕方ももう少し工夫した方が良いのでは? …

ダウンロード