アプリ情報Appストアより引用
ふるさと納税 なら さとふる! 3年連続利用率No.1※のふるさと納税 サイト「さとふる」の公式アプリが登場しました!
※「3年連続利用率No.1」調査結果
www.satofull.jp/static/research/no1_2020ふるさと納税 さとふる アプリの主な特徴
1. ランキング、レビューでお礼品を探せる
ふるさと納税のお礼品で届くお米、お肉などがレビュー・口コミやランキングから探せます。寄付者の声からきっと欲しいお礼品が見つかります。2. プッシュ通知やお知らせで配送情報がわかる
発送状況などプッシュやお知らせでお礼品がお手元に届くまでがわかります。3. ダッシュボード表示で次にやることがわかりやすい
さとふる アプリならあなたのふるさと(自治体)の納税状況が一目瞭然。寄付、お礼品の受け取り、レビュー、控除手続き、ふるさと納税で必要なTODOの全体感をイメージできます。4. 控除手続きはチェックボックスで管理
ふるさと納税でめんどうな控除の手続きはチェックボックスで管理できます。ワンストップ特例申請、確定申告、どちらにも対応しています。5.ふるさと納税控除上限額の計算も簡単
控除額シミュレーションを使えば控除上限額がすぐに計算され、ふるさと納税で気になる控除上限額までの残高が簡単に確認できます。■株式会社さとふるについて
株式会社さとふるは、ふるさと納税(自治体への寄付)を通して地域活性化を推進しています。「ふるさとの元気を“フル”にする、ふるさとの魅力が“フル”に集まる ふるさと応援、ふるさと納税ポータルサイト」をコンセプトに、寄付者向けに「さとふる」で寄付先の自治体やお礼品の選定、寄付の申し込み、寄付金の支払いなどができるサービスを提供しています。自治体向けには寄付の募集や申し込み受け付け、寄付金の収納、お礼品の在庫管理や配送など、ふるさと納税の運営に必要な業務を一括代行するサービスを提供しています。
リリース情報
| 開発者 | 株式会社さとふる |
|---|---|
| リリース | 2020年10月11日 |
| 金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- 低評価はすぐに消される2025年11月6日
高評価は普通に掲載されるが低評価を付けるといつも掲載されない。 評価はかなり操作されている。 信用ならない。 - 一括でオンライン申請は?2025年11月4日
peypeyと連携して使用し、使用心地はいいです。しかし、ワンストップのオンライン申請を一括でしようとしたら出来ませんでした。去年は出来たのに…今年は一つひとつオンライン申請しました。何が違ったのかわかりません。 - PayPayの音でか2025年10月19日
図書館の自習室で使ってました。PayPayで支払いました。PayPayアプリに移行し、金額を支払いました。静寂に包まれた自習室の中に、ペイペイ!の音が鳴り響きました。 - ログインできない2025年10月1日
お詫びの文が出過ぎるせいでログインできなくて困ってます。どの画面でも全部出す、で、そしてそのページ閉じるとトップに戻るので一生ログインできないです。確認したのでもう出さないチェックボックスとか用意してどうにかして - 繋がらない2025年9月30日
全く繋がらないどころか、アクセス拒否が出る始末。 他のサイトへ即移動します😡 - ふつー2025年9月30日
0930は繋がらなかった
ダウンロード


