iステラ

The app was not found in the store. 🙁

アプリ情報Appストアより引用

iステラは場所と時間を設定することで、その時間その場所で見ることができる星空を再現することが可能な星図アプリです。マルチタッチスクリーンに最適化されており、ドラッグで星図を動かし、ピンチで星図を拡大・縮小、ダブルタッチで見たい場所を中央表示するなど、iPhone、iPod touchならではの直感的な操作が可能です。
地上風景や、高度・方位線の表示なども可能で、日本語での表示の他に英語表示にも対応。また、姿勢センサーによる星図の回転や、GPSからの位置情報取得(iPhoneのみ)もサポートするなど、ユニークな機能を数多く搭載しています。

●主な機能
-16,000個以上の恒星データ
-254個の恒星の名前を表示
-星のまたたきを再現
-大気差による浮き上がり、減光のシミュレーション
-太陽を表示、昼光と朝焼け夕焼けを再現
-月の満ち欠けを再現
-8惑星と冥王星を表示
-全88星座の名前・星座線・絵を表示
-星雲・星団(メシエ天体)の番号、通称を表示
-天の川を描画、濃淡も表現
-彗星を表示。データは随時更新可能
-流星群の放射点の表示
-日食(皆既・金環・部分)の再現
-地上風景、高度方位線も表示可能
-月光、光害の影響を設定可能
-アニメーション(リアルタイム、および設定した間隔)
-1900年から2099年の範囲、1秒単位で空を再現
-画面表示の縦/横切り替えに対応
-ピンチによる拡大縮小が可能(3度~180度)
-ドラッグで自在に移動、ダブルタップで中央表示
-天体検索機能
-観測地の緯度経度は自由に設定、GPSにも対応

リリース情報

開発者AstroArts Inc.
リリース2008年10月13日
金額¥490

ダウンロード

ユーザーレビュー

  • 恒星データー要望2025年1月22日
    恒星迄の距離を表示して欲しい。出来たら天空表示上でもワンクリックで何光年先か表示して欲しい。現在Googleでいちいち調べています。
  • 必要十分2024年12月5日
    求めるものが何かで違うと思いますが、私はこちらのアプリで必要十分です。今見えている星を探すだけなら全く問題ないです。日付指定でその日のその時間の空の様子を確認するにも問題ないです。恒星表示も問題なく。星空アプリではこちらを1番よく利用しています。
  • 日本語表示でわかりやすい2024年7月15日
    天体撮影時に天体を探すときに使っています。 以前は、PCを持って行きましたが、最近は、撮影機材がスマホやタブレットだけで撮影できるので、こちらを使っています。日本語表示でわかりやすいです。 しかし、星雲はメシエだけでは少ない。NGC天体やIC天体を入れて欲しい。 ステラナビゲーターをタブレットやスマホに移行して欲しいです。 …
  • コンパス連動2024年6月27日
    iPhone13にて設定を変更したら、コンパス連動が正常になりました。
  • レナード彗星が入りました2021年11月21日
    ダウンロード時無かったレナード彗星が今見たら登録されてました。
  • コンパスに連動しない2021年11月10日
    iPhone12 Pro Maxと最新のiOS15.1で使っていますが、コンパス連動しません。 アプリケーションを一旦削除して再インストールしても変わらない。

ダウンロード