アプリ情報Appストアより引用
Biomeは最新の生物名前判定AIを備えているだけでなく、『図鑑』『マップ』『SNS』『クエスト』など、いきものにまつわる様々な機能を備えています。
このアプリを使って、今まで何気なく見過ごしてきた身近な生きものたちに目を向けてみてください。きっと現実世界がゲームのように面白くなるはずです。1.いきものをパシャ!名前をズバッ!名前がわかるいきもの図鑑!
画面下部中央のフォーカスアイコンから、GPS情報付きの写真を選択またはGPSを有効にしたカメラでいきものを撮影してみよう!
Biomeの生物名前判定AIが撮影した場所や時期、写真に写ったいきものの形状などをもとに、日本国内のほぼすべての動植物(約90,000種;2021年3月16日時点)のデータの中から確率の高い種の候補を瞬時に表示します。
候補の中から選ぶのが難しい時でも大丈夫!『しつもん投稿』をして他のユーザーに名前を聞いてみよう!2. いきもの『ゲット』でレベルアップ!
写真を投稿すると、いきもののレア度に応じて、ポイントが獲得できます。ポイントが規定値を超えるとレベルアップ!さらにアプリ内の様々な条件をクリアしてバッヂをゲット!たくさんバッヂを持っていると、みんなから尊敬されることまちがいなし!目指せ「バイオミスト」!3.コレクションの喜びをSNS機能で他ユーザーと共有!
見つけたいきものは他のユーザーに公開してみよう!『いいね!』をしたり、コメントし合ったり、いきものを見つけたときの嬉しい!楽しい!をユーザー同士で共有し合うことができます。他のユーザーの『しつもん投稿』に種名を提案してみて、わいわい議論するのも楽しみ方のひとつです!また、投稿したいきものは『図鑑』にコレクションされていくので、新たないきものを見つけるたびに心が躍ります。『図鑑』は全ユーザー間で共有されていくため、「みんなで一緒にいきものの図鑑を作り上げていく」という大プロジェクトの一員になることができます。
『マップ』では各場所で発見されたいきものが写真で表示(※)されていますので、「この場所にはこんないきものがいるんだ!」という知る楽しみ、外に出たくなるワクワク感を味わうことができます。
また、マップをズームすると「周囲のいきもの」をリストで表示できます。※マップでは乱獲防止および生物保護の観点から、希少種や絶滅危惧種の位置情報は強制的に非公開となります。
4.クエスト機能で世界を冒険!
設定されたテーマに沿ったいきものを期間内に発見・投稿してクリアを目指す『クエスト』機能はゲーム性抜群。時期ごとに季節や場所などの様々な条件で出される『クエスト』に仲間と一緒にチャレンジすれば、遊びながらいきものに詳しくなることができます。いきものコレクションアプリ「Biome」は、日常生活だけでなくハイキングや登山、魚釣り、バードウォッチングといったレジャー活動など、様々な場面に楽しみを一つ増やしてくれます。本アプリを通じて、バーチャルではない“リアル”ないきものの世界を存分に体感してください。
さぁ、Biomeを片手に外に出かけよう!
【アプリ対応環境】
対応OSバージョン:iOS 12.0以上※タブレット端末での動作は保証しておりません。あらかじめご了承ください。
※すべての端末での動作を保証するわけではありません。
※安定した通信環境でプレイしていただきますようお願いします。
※GPS非搭載の端末や、Wi-Fi回線のみで接続している端末の動作は保証しておりません。
※今後のアップデートに際し、対応環境や対応端末が変更になる場合があります。【アプリ公式ページ】
https://biome.co.jp/app-biome【twitter公式アカウント】
Tweets by biome_official【ご要望、ご質問、不具合などのお問い合わせはこちら】
ご意見やご感想、気になる点などがありましたらアプリ内の「ご意見箱」または「app-support@biome.co.jp」にご連絡ください。お問い合わせメールアドレス:app-support@biome.co.jp
<通知機能の仕様について>
通知をオンにすると、以下のタイミングで通知されるようになります。
(1)自分のしつもん投稿に提案があった時
(2)自分の投稿にコメントがあった時
(3)自分のコメントに返信があった時
(4)自分が提案した投稿の種名が変更・確定された時
(5)運営からのお知らせ通知のオン/オフはiOSの設定で行えます。
通知をオフにすると、アプリ内の通知一覧には新着情報が表示されなくなります。
リリース情報
開発者 | BIOME INC. |
---|---|
リリース | 2019年4月25日 |
金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- なんだこれは!2025年7月5日
このアプリ、みつけてよかった! 生き物や植物の名前も覚えられるし、みんなの投稿をみれたり、コメントしたり、いいねをおしたり、めっちゃたのしい! だけど….. フォローできるようにしてほしい! このアプリをいれた時、フォロー がなくてびっくり!少し悲しかったです。 フォローを入れたら、すきな投稿者の投稿や情報がすぐに見れてべんりだな! … - 子供と楽しめる2025年6月20日
子供も自分も植物や虫が大好きで、出かけた際に見つけたいきものを後で調べようと写真を撮り溜めていましたが、その写真と名前を紐づけてどこかに残したいと思っていたときにこのアプリがちょうどよかったです。 画像検索はGoogleの画像検索と組み合わせることである程度精度が出ます。どうしてもわからないものはとりあえず質問にしておくと、親切に教えてくださる方もいてありがたい限りです。 どこかの記事で藤木社長のインタビューを拝見し、この気候変動の時代に立ち向かう素晴らしい取り組みをされている企業だと感じました。アプリを利用しながら応援できることを探したいと思います。 できればキノコにも対応していただけたら嬉しいです。 … - フレンド、フォロー機能求む2025年6月13日
思い出の生き物を記録できてとっても楽しい‼︎フレンド機能があれば完璧です。運営さんお願いします🙏 - 困ることがある2025年6月8日
投稿を一つだけしたのに勝手に二個投稿されてしまいます - アプデで開かなくなった2025年5月26日
アップデートが入ってからアプリが開かなくなりました。 - 散歩が楽しくなる2025年5月24日
街でも山でも生き物を見つけるたびに投稿して楽しんでいます♪
ダウンロード
