アプリ情報Appストアより引用
ココダヨは、
災害時に「家族の居場所を自動で共有」する
防災アプリです。●ココダヨで何ができるの?
・災害時に、家族の「現在地」と「安否」を確認できます。
・気象庁の緊急地震速報と連動しています。
→ 家族メンバーの現在地で地震が発生したら、瞬時に居場所を家族で共有します。
・平常時でも、お子様や高齢のご両親の「見まもり」として、ご利用いただけます。
・現在地の公開レベルは自由に選べます(あんしんプライバシー機能)
・家族以外(お友達や仕事仲間など)でもご利用いただけます。●利用イメージは?
【災害時の利用イメージ】
!!地震発生!!
↓↓↓
1.気象庁の緊急地震速報をいちはやく受信します。
※画面全体が緑→赤に変わります。
2.各メンバーは、ご自身の安否をボタンで知らせます。
※ボタンを押すだけで、全メンバーへ安否が共有されます。
3.各メンバーの現在地が、地図上で共有されます。
※各メンバーの端末のバッテリー残量も確認できます。
4.現在地から一番近い避難所へ、地図でナビします。
5.メンバー同士で、チャットのやりとりができます。
※家族専用の災害伝言板として利用できます。【平常時の利用イメージ】
・家族メンバーの現在地を、常に地図上に表示可能です。
※お子様や高齢のご両親の「見まもり」として利用できます。
・月1回、災害想定の訓練があります。
・登録した地域で発令された地震速報、気象警報を受信できます。
(気象庁が発令する緊急地震速報、大雨危険度など)●あんしんプライバシー機能とは?
・現在地の公開レベルは、本人のみが設定できます。
・公開レベルは以下の5種類:
- 街、番地
- 市区町村
- 都道府県
- 災害時のみ公開
- 非公開
・設定はいつでも変更できます。●意外と好評!その他の機能は?
・以下の警報・注意報を、指定した都道府県ごとに受信できます。
- 大雨:特別警報、警報、注意報
- 大雪:特別警報、警報、注意報
- 暴風雪:特別警報、警報
- 暴風:特別警報、警報
- 波浪:特別警報、警報、注意報
- 高潮:特別警報、警報、注意報
- 洪水:警報、注意報
- 風雪:注意報 - 強風:注意報
- 融雪:注意報 - 雷:注意報
- なだれ:注意報 - 濃霧:注意報
- 着雪:注意報 - 乾燥:注意報
- 着氷:注意報 - 低温:注意報
- 霜:注意報
・天気予報は、1時間ごとの予報を表示。地域指定もできます。●ココダヨは、こんな方におすすめ
・防災対策をしないと!と常に思っているが、なかなか出来ていない人
・防災グッズは揃えたはず…でも、まだ不安を感じている人
・子どもの帰りがちょっと遅いと、どうしても気になってしまう人
・ファミリーファースト!家族と常につながっていると心地よい人●今なら、30日間、全機能が無料!
・【はじめての方、限定】無料!お試し期間:
インストールしてから30日間、全機能が無料で利用できます。
・お試し期間が終わっても、自動で課金されません。
解約を忘れても大丈夫です。(安心してお試しください)
・お試し期間が終わっても、定期購入(以下)すると、引き続き全機能を利用できます:
- 2人家族:¥180/月
- 4人家族:¥360/月
- 6人家族:¥500/月
- 8人家族:¥580/月
※どのプランも、1人あたりにすると、月額¥90以下となります。まずは、無料で30日。
この機会に、ぜひお試しください!
リリース情報
開発者 | GENETEC CORPORATION |
---|---|
リリース | 2016年12月23日 |
金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- 全然ダメ2025年4月15日
位置情報が全く更新されない。更新かけても更新されず全くリアルタイムじゃない。 - 最近出たハザードマップが超便利!2025年3月30日
ちょっと気づきづらいけど、みんなの居場所地図を開いたら、ハザードマップが表示されるようになっていた。 今後の引越し先を探そうとしてところなので、超便利。ハザードマップって、自治体ごとに調べないといけなくて面倒だったけど、ココダヨはマップをスワイプ&ピンチで各地の洪水、土砂エリアがわかるので、それらを避けての引越し先探しに役立つ。 気づいたのは、以前見た縄文時代の地図で海だったところは水害エリアなんだなぁと。 もっとわかりやすい表示だと良いのに! … - 充電の減りが早すぎて困る2025年3月8日
バッテリー低にしたり、GPS稼働も必要最低限にしたにもかかわらず充電の減りが家族全員はやくなり、退会することにしました。必要な情報はありますが、いざというときにスマホが使えないのは困るので不要なアプリ。 - 使いにくくなった2024年12月12日
アップデートして掲示板?みたいな招待人数が無料で人数増やせてたのが、有料になって使いにくくなったとの事。 招待もらったから参加にしようにも定員オーバーと出ます。定員を増やすには月々の課金が必要だと。前回はなかったのに。 - 位置情報が適当過ぎて2024年11月25日
使い物にならない。 全く更新されない。 どういうわけか200キロ離れた場所の気象情報を毎朝毎朝送ってくる。 有料アプリの中では最低レベルです。 追加記載です。 チャットで対応とのことですが、使い方がわからないのではなくて、アプリの不具合ですので。 登録地点は一切なし、現在地の天気の直前に前記した地点の天気が通知されます。 その場所に行ったの4ヶ月も前の話なんですがね? あと、位置情報を常に許可にしないとうざいくらいに通知してきますが、常に許可にしたところでマップ上の位置更新が遅くて使い物にならないです。 これで有料なのですから困ったもんです。ついでにアプリ購入時に比べてレビュー数が激減しているようですが? 近日中に解約したいと思います。 … - バッテリー持ちも良くなったが2024年10月8日
近所でコンビニ強盗が出まして、そういった情報も見られると良いなと思いました。
ダウンロード
