EXPO 2025 Visitors

The app was not found in the store. 🙁

アプリ情報Appストアより引用

EXPO 2025 Visitorsでは、EXPO 2025 大阪・関西万博に関連する以下のようなサービスを提供します。

・会場マップ
– 夢洲会場のマップを端末上で確認することができます。
– 会場内の気になるパビリオンなどの施設を選び、個別の詳細情報を確認することもできます。

・パビリオン情報
– 会場内の様々な公式参加者パビリオンやシグネチャーパビリオン、企業パビリオン等の情報を閲覧することができます。
– テーマやコンセプト、パビリオンの外観、展示の概要などの様々な情報を掲載します。
– EXPO2025デジタルチケットサイトに遷移し、パビリオン観覧の予約ができます。
– 各パビリオンのページから、バーチャル万博(2025年4月サービス開始予定)のバーチャルパビリオンに遷移することができます。

・イベント情報
– 会場内で開催される様々なイベントの情報を確認できます。
– イベントの概要や出演者、開催場所、開催日時などの様々な情報を掲載します。
– EXPO2025デジタルチケットサイトに遷移し、イベント観覧の予約ができます。
– 各イベントのページから、バーチャル万博(2025年4月サービス開始予定)のバーチャルイベント会場に遷移することができます。

・グルメ情報
– 会場内の様々な飲食施設情報を確認することができます。
– 店舗の概要やメニュー、営業時間などの様々な情報を掲載します。

・グッズ&ショップ情報
– 会場内の様々なショップ情報を確認することができます。
– 店舗の概要や扱う商品、営業時間などの様々な情報を掲載します。

・その他
– 大阪・関西万博の関連アプリやウェブサイトの情報を掲載するほか、来場予約情報を確認できるEXPO2025デジタルチケットサイトや、
関連サービスをより便利に使っていただける万博IDの管理サイトなどへ、EXPO 2025 Visitorsから簡単に遷移することができます。

リリース情報

開発者2025年日本国際博覧会協会
リリース2024年9月17日
金額無料

ダウンロード

ユーザーレビュー

  • 登録ばかり2025年4月17日
    🆔の取得から始まりとにかくやたらと登録作業をさせられる 支払いアプリがまた別になっていてなぜ一緒にしない? また登録。IDとった時点でアプリもログインできるようにしてくれよ 決済もなぜ素直にクレカを登録出来ないのか? チャージしたら端数が出るやん。クレカからだと手数料いるとか言われるし もう、とにかく何をするにも面倒なばんぱく …
  • なにこれ?2025年4月16日
    ゴミすぎでしょ
  • 正直使いづらい2025年4月16日
    パビリオンの予約・確認が多くのお客さんにとって重要な部分だと思うのだが、とにかく使いづらい。 よくこれでゴーサインでたな チケットもQRコードをスクショして入場ゲートでお使いくださいとの事だったが、入場は実際スムーズに出来たものの、アプリに反映されておらず、入場10分後の当日予約サービスが利用できない。 結果インフォメーションセンターに行くハメに 9:30に入場完了したのに、アプリ使用出来たのは10:30過ぎた頃 確認とか変更とか毎回最初のページに戻るのが... 未来社会を感じることの出来ないシステムwww …
  • 嘘はやめて!2025年4月14日
    実際に万博会場で使用しましたが、自分の現在地を確認するぐらいしか使い道のないアプリ。マップは公式サイトからダウンロードするやつの方が使えます。 それはともかく、パビリオンやイベントで、予約、抽選の対象ではないにも関わらず、対象ですとリンクが貼られているのは、本当に酷い。 苦労して予約、抽選リストに辿りついて、リストを全てチェックしても見つからないリンクからやり直すという地獄のループ。 ミッション・コントロール:マーズに至っては、全く別のサイトからの当日予約限定なのに、実際のURLは下の方に記載され(しかもURLをタップしてもリンクに飛ばない)、上にはデカデカと予約、抽選の対象です!って、嘘はやめて!! これ、公式アプリですよね?即刻改善したほうが良いです。 …
  • どこの企業が作ったの?2025年4月14日
    ゴミアプリの極み、使う人の事は全く考えられない。ひどすぎる。
  • 思ってるより…2025年4月14日
    ログイン情報を保存できるアプリ完結型では無いが、万博の情報まとめアプリと思えばそこまで悪いものでは無い。 だが、ログインできる仕様になればかなり使いやすかったので星4にさせて頂きます。

ダウンロード