アプリ情報Appストアより引用
さまざまな危険から、お客様の端末を守るセキュリティ対策アプリです。
■主な機能
①セキュリティ対策
<危険Wi-Fi対策>
接続先のWi-Fiが、あなたの個人情報を閲覧したり、通信内容を改ざんしていないか確認します。
<迷惑電話対策>
迷惑電話番号リストを基に迷惑電話の恐れのある着信または発信を自動で警告します。また、電話帳に登録されていなくても、ハローページTMや独自調査の情報を基に飲食店や企業などからの発信時、飲食店名や企業名などを自動で表示します。
<迷惑メール対策>
ドコモが提供する「迷惑メールおまかせブロック」(WEBサービス)の設定状況(動作中/停止中)が確認できます。
迷惑メールおまかせブロック:
https://www.nttdocomo.co.jp/service/omakase_block/index.html②レポート
①の各セキュリティ対策について、対象のチェック数・脅威の発見数を表示します。③セキュリティニュース
端末を利用する上で気をつけたい最新のセキュリティ系ニュースが読めます。■あんしんセキュリティ(30日コース)のご利用にあたっての注意事項
・30日ごとの自動継続課金となります。
・購入処理を行われた場合、お支払いはiTunesアカウントに請求されます。
・定期購入期間終了の24時間前までであれば自動継続課金を停止することができます。
・アプリを削除するだけでは自動継続課金は解除されませんので、ご注意ください。
・自動更新される際は現在の課金期間終了の24時間以内に同じ価格で更新されます。
・アプリをインストールしただけでは自動継続課金は開始されません。
・自動継続課金はお客様自身で管理でき、自動更新はiTunesアカウントからオフにできます。■その他
・iOS10.0以降の端末でご利用頂けます。
・利用規約、プライバシーポリシーについては下記のURLをご確認ください。
– 利用規約:https://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin_pack/regulation/index.html
– プライバシーポリシー:http://apps.dmkt-sp.jp/policy/90000000042.html
リリース情報
開発者 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
リリース | 2018年11月26日 |
金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- 何故?2025年4月17日
危険サイト対策が知らないうちに停止中になることがあります。何が理由なんでしょうか。頼りない。 - 使えない2025年4月16日
毎回携帯見るたびこちらのアプリをチェックします。 ほぼほぼ停止モードになってます。 いつのタイミングでそうなるのかわかりませんが何故停止になるのか教えてくれ! - スマホについて2025年4月14日
ちょっと気になるのですが、重たく再三再起動していますが、セキュリティの関係があるのでしょうか。 - ?2025年4月13日
知らぬ間に危険サイトのチェックが外れてしまいます。 頻発しており、セキュリティが守られてる気がしません。 - 危険サイト2025年4月13日
危険サイトが何度も勝手にoffになってしまい、これでは安心できません。 - 悪意のあるサイトを未然に防止2025年4月11日
悪意のある、出会い系サイトなどを、間違って使ってしまいそうな時に未然に防止してくれるので、助かっています。
ダウンロード
