Suica

  • Suica Screenshot
  • Suica Screenshot
  • Suica Screenshot
  • Suica Screenshot
  • Suica Screenshot

アプリ情報Appストアより引用

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が提供するSuicaサービスをApple Payで利用するためのアプリケーションです。

■ 入会金、年会費、デポジットはいただきません。
■ 手元にプラスチックのSuicaカードがなくても始められます。
■ 2つのチャージ手段が選べます。
・Apple Payに追加した、アプリケーションの中での支払いに使えるクレジットカード
・ Suicaアプリケーションに登録したクレジットカード
 * アプリーケーションの中での支払いに使えないクレジットカードも登録できます
 * ビューカードを登録すると「オートチャージ」も設定できます
■ 困ったときにコールセンターでのサポートが受けられる会員登録をお勧めします。
 * 会員登録されていない場合、端末紛失時などのサポートが受けられません。

◆ 重要なお知らせ ◆
【!】 機種変更する場合は、以下の操作が必要です。
  - iPhoneは、予め旧端末のWalletで全てのSuicaを「削除」し、新端末に同じApple IDでサインイン後Walletで「再度追加」してください。
  - Apple Watchは、ペアリングを解除する前にiPhoneのWatch appまたはApple WatchのWalletで全てのSuicaを「削除」し、同じApple IDでサインインしているiPhoneに新端末をペアリング後、Watch appで「再度追加」してください。
  - その他の端末からの機種変更は、予め旧端末での手続きが必要です。iPhone/Apple WatchではSuicaを追加したことがないApple IDでサインインしお受取りください。
 ※旧端末のご利用時にお支払いいただいた年会費は返金いたしません。

【!】 端末の電源が入らない状態ではSuicaをご利用いただけません
 ※鉄道のご利用中(改札内)にご利用できなくなった場合、ご利用区間の運賃等を現金でいただきます。

【!】 発行したSuicaはWalletもしくはWatch appで管理されます
 ※複数枚を同時にご利用いただくことはできません。

【!】 エクスプレス選択を忘れずに
生体認証せずに改札機を通るには、設定もしくはWatch appで「エクスプレス」選択が必要です。
 ※改札機以外では生体認証が必要な場合があります。

■ その他のご注意
・ JR券の利用規則(払戻手数料)上発生する費用は収受いたします。
・ チャージ残高の払戻しは、会員登録されたお客さまの銀行口座へお振込みとなります。
・ Suica(無記名)を払戻す際には、一旦会員登録いただいた上で、返金先の振込銀行口座を指定いただきます。

リリース情報

開発者East Japan Railway Company
リリース2016年10月23日
金額無料

ダウンロード

ユーザーレビュー

  • なんでこんなに低評価?2025年8月7日
    多分昔は使いにくかったのでしょうけど何も不便なく使えています!なんならカード型のSuicaが煩わしく思うほど。今後も使いやすさの向上に期待!
  • 評価が低くてびっくり!2025年8月7日
    今まで一度も不満に思ったことがないです。電車の中でもSuicaがチャージできるなんて、素晴らしい。個人的には、革命的なアプリだと思います。頑張れ〜!⚐⚑
  • 改札でつかえず2025年8月6日
    乗り換え時に急に反応しなくなり、もしやと思ったらアプリアップデートが必要と。 急にこんなこと起きてはこまるんで。たのみますわ。
  • 日常的に使えてます2025年8月6日
    iPhone13とその機種変前から、ビューカードを登録してモバイルチャージ、JREポイントからのスイカポケットへのチャージ、グリーン車のチケット購入などもちろんSuicaでの支払い含めて日常的にきちんと使えてます。 確かにアプリが登場した当時はカードの登録方法やWalletとの連動などに少し手こずって、Apple、ビューカード、Suicaそれぞれの各種正規の説明手順のサイトを行ったり来たりはした記憶はありますが、もうかなり数年前のことです。日常的にないと困るくらいに使っているアプリなので、低いレビューでなくなってしまうのやだなと思い(そんなことないと思いますが)レビューします。 …
  • 購入は出来ないが請求は来る2025年8月6日
    グリーン車に乗るためグリーン券を購入したところエラーが出て購入が出来ず、仕方なく別のスイカにて購入しました。 ところがクレジットカードの使用通知を見ると2回請求が来ており、最初にエラーが出た(のに購入は出来ていた?)方を払い戻しましたが、払い戻し手数料を220円取られました、、、。 他の方達何年も前からクレジットカード連携関連のレビューを書かれていますが、システムを改善する気はないのでしょうか? …
  • これはアプリと言えない2025年8月6日
    話せば長くなるので端的に、登録からその後も、いろいろと問題発生多すぎで、その後のサポートも酷い、こんなアプリよく世にだしたよ!やっつけで開発したのか?世界最初のアプリでその後アップデートなしのアプリ?そこまで言わざるをえない。

ダウンロード