アプリ情報Appストアより引用
【ご利用方法】
ゆうちょPayのマークがあるお店でのお会計時、「ゆうちょPayで!」とお伝えください。
お支払い方法は以下のとおり2種類ございます。1 スマホでお客さまがコードを表示してお店の方が読み取り
① ゆうちょPayアプリを起動し、コード表示を選択後、中央のマークをタップ
② 取引暗証番号を入力
③ コードが表示されるのでお店の方に提示
④ お店の方がコードを読み取りお支払い完了!
2 お店の方がコードを表示して、お客さまがスマホで読み取り
① ゆうちょPayアプリを起動し、コード読み取りを選択
② 起動したカメラで、お店の方が表示したコードを読み取り
③ 金額等を確認しスライド
④ 取引暗証番号を入力
⑤ お支払い完了!【ご利用の注意】
■本サービスはスマートフォンのアプリでのご提供となります。ご利用には対象のご利用環境を備えたスマートフォンが必要です。 ■本サービスのご利用にあたっては、アプリダウンロード後、初期設定(ゆうちょ口座の設定等)およびゆうちょPay利用規約等へのご同意が必要です。 ■口座の設定はゆうちょ銀行のご本人様名義の総合口座(通常貯金)のみ可能です。次の口座では、ご利用いただけません。 ・振替口座 ・通常貯蓄貯金口座 ・キャッシュカードを利用していない総合口座(通常貯金) ■お支払口座として設定できる口座数は、1つのログインIDにつき1口座です。 ■本サービスのアプリダウンロード、更新、ご利用等に係るデータ通信量はお客さまにご負担いただきます。 ■本サービスのご入会および店頭でのお支払い時にお客さまの手数料は発生しません。■本サービスの取引暗証番号は生年月日等の第三者に特定されやすい番号を避けて設定し、他人に知られないよう厳重に管理してください。公的機関や当行の社員が電話等でお客さまの暗証番号を問い合わせることはありません。暗証番号は電話等で他人には絶対に教えないでください。 ■機種変更の際はアプリを必ず削除してください。 ■本サービスを利用するスマートフォンは、コンピューターウィルスや不正プログラムに感染しないよう、セキュリティ対策ソフトを導入するなどのセキュリティ対策を行うことをおすすめします。 ■お支払い後、返品・キャンセル等を行う場合はご利用店舗へお問い合わせください。 ■本サービスは郵送のご利用明細書は発行いたしません。ご利用履歴はアプリ内メニュー「ご利用履歴」にてご確認ください。 ■ご利用可能な上限金額は、1日200万円、1か月500万円の範囲内で自由に設定いただけます。
リリース情報
開発者 | Japan Post Bank Co., Ltd. |
---|---|
リリース | 2019年5月7日 |
金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- 利用させる気がない2025年3月24日
全て一字一句間違わずに入力したにも関わらず一番最後に来てエラーが出て利用出来ない状態になる 使えたと言う人もいるが出来ない人が多くて然もありなん 勿論アプリは削除した - 便利でかなりのお得2025年3月21日
利用に際し、とても安心安全性ある決済アプリでした。 個人的に郵便局で利用してますが、ポイント還元がかなりあり、嬉しくなりました。 アプリを削除した場合にも銀行様や近くの郵便局でお願いを相談できるのも嬉しいですね。サポートもケータイから電話無料で利用させて頂けます。 ですので星5にしました。 … - 無能アプリ2025年3月9日
ログアウトしたら負け 2度とログインできない 電話したらこっちは悪くないそっちが原因だ とおばさんに何の証明もされず断言されたし だからこのアプリの評価ゴミレベルなのかなと まぁ残高を見るだけだからペイの機能はよく知らん ゆうちょpayで決済してるなんて言ったら笑われちゃうし … - 他と比べて…2025年2月27日
最近バーコード決済を使い始めたのですが(楽天ペイと併用)、一定時間が経過した後のログインが面倒かつFACEIDが使えないのはかなり不便で、スピード感に劣ります。 使える場所が少ないのは差し引いても他の決済サービスと比べて一歩遅れている感は否めないので、改善をいろいろしていってほしいなと思います。 … - 改善お願いいたします2025年1月23日
何回アプリを開きなおしてもグルグルのままで支払い等できません。 早急に改善を求めます。 - ネットショップの保証2025年1月8日
ネットショップで詐欺にあった場合は、詐欺の本人(会社)を追跡をして、被害者が出ない様に、告示する様にして被害者を守って欲しい。でないと、安心してデビット機能を使う事が出来ないと思う。 クレジットカード会社は、詐欺の元に取り引き停止にしたりします。 結論 郵貯デビット機能は、怖くて使えませんよ‼️ …
ダウンロード
