アプリ情報Appストアより引用
Snapseed は Google が開発した本格的で多機能な写真編集ツールです。
== 主な機能 ==
• シミ除去、ブラシ、ストラクチャ、HDR、射影変換などの 29 種類のツールとフィルタ(下記のリストを参照)
• JPG ファイルと RAW ファイルに対応
• 独自の効果を保存して他の写真にも適用
• 多彩なフィルタブラシ
• すべてのスタイルを思いどおりに細かく調整
• チュートリアル カードで Snapseed や写真全般に関するテクニックと役立つ情報を確認== ツール、フィルタ、顔 ==
• RAW 現像 – カメラのオリジナル ファイルを開いて微調整し、元のデータを上書きせずに保存したり、JPG 形式に書き出したりできます
• 画像調整 – 露出と色を自動や手動で正確かつ詳細に調整できます
• ディテール – 画像の表面のストラクチャを効果的に仕上げます
• 切り抜き – 標準的なサイズや自由な大きさに切り抜けます
• 回転 – 90° 回転させたり、傾きを調整したりできます
• 射影変換 – ゆがんだ線を修正し、地平線や建物をまっすぐに仕上げます
• ホワイト バランス – より自然な写真になるよう色を調整できます
• ブラシ – 露出、彩度、明るさ、色温度を、部分的にレタッチできます
• 部分調整 – 高機能として名高い「コントロール ポイント」の技術を利用しています。画像上に最大 8 つのポイントを配置して補正を適用すると、あとはアルゴリズムで自動的に処理されます
• シミ除去 – グループの写真に写り込んでしまった人物も削除できます
• 周辺減光 – レンズの絞りを大きくしたときのように、四隅をやわらかくぼかします
• テキスト – スタイルを適用したテキストや書式なしテキストを追加できます(38 種類のスタイル)
• カーブ – 写真の明るさのレベルを詳細にコントロールできます
• アンクロップ – キャンバスのサイズを拡大し、広がったスペースに画像のコンテンツを合成します
• レンズぼかし – 画像の背景を美しくぼかします。ポートレートに最適です
• グラマーグロー – 画像に美しいグロー効果を施します。ファッション関連の写真やポートレートに最適です
• 階調コントラスト – 暗部、中間調、明部を選択してディテールを強調できます
• HDR 風 – 多重露出の効果を作り出すことで、印象的な画像に仕上げます
• ドラマ – 画像に劇的な印象を与えるスタイルを指定できます
• グランジ – 独特なスタイルとテクスチャを重ねることで、個性的な写真にします
• 粒状フィルム – リアルな粒状感を加え、モダンなフィルムの質感にします
• ヴィンテージ – 50 年代、60 年代、70 年代のカラーフィルムのように加工します
• レトロラックス – 光漏れ、スクラッチ、フィルム スタイルなどの効果でレトロな雰囲気に仕上げます
• ノワール – リアルな粒状感と「ウォッシュ」効果でモノクロ フィルム風に仕上げます
• モノクロ – 暗室で現像されたようなクラシックなモノクロ写真にします
• フレーム – サイズを調整できるフレームを追加します
• 二重露出 – 2 枚の写真を組み合わせ、フィルム撮影やデジタル画像処理を基調とするブレンドモードを選択します
• 顔の補正 – 目にフォーカスを合わせ、顔を明るくし、肌を美しく見せます
• 顔のポーズ – 3 次元モデルに基づいて人物の向きを修正します
リリース情報
開発者 | Google LLC |
---|---|
リリース | 2011年6月6日 |
金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- 使いづらすぎる2025年8月22日
アプリを入れ直したら画面下の+マークから最新画像が呼べたので、内容書き直しますが、今回の大リニューアルは本当に使いづらいです。 主に、余分を切り抜き、少し画質を下げてエクスポートしていましたが、エクスポートの設定変更場所がわかりづらいです。 間違ってアプリを消す前(昨日)は何とかたどり着けましたが、今はわかりません。 編集メニューのアイコンも、細い線画になって認識しづらくなりました。 今までAndroid版から愛用しており、こちらiOSはやや使いづらいものの何とか利用していましたが、これでは使いづらすぎてストレスです。 他が直感的に使いづらくてsnapseed選んでいたので、以前のバージョンに近づけて改善していただきたいです。 … - 改悪2025年8月21日
なんかアプデで今までの加工した写真達がズラッと並ぶようになったけどマジで要らない。邪魔だし、並び替えも出来ないし、しかも過去のやつがトップに来るのが意味わからない。消すのもちまちま一つずつだし、せめて一括削除作ってほしい。本当に改悪。 - 以前からの問題が解消されず2025年8月21日
ピンチアウトして部分的に修正したいのに、すぐに元の全体像に戻って苛つく。二度手間三度手間。履歴残す仕様追加するならこういう細かなところの修正先にやって欲しいです - 以前の方が良かったのと2025年8月18日
先日まで共有ボタンは正常でしたが 今日 共有ボタンをタップしたら 共有するアプリが何も表示されず困っています 早急に復旧して下さい そしてリニューアルバージョンに関してですが 残念ながら とても使いにくくなってしまいました ずっとずっと愛用していましたが 色んな操作が真逆になった事で本当に使いにくくなってしまいました 立ち上がりぐるぐるしたり する表現も不要 保存するとMBが下がる 等等 元に戻して欲しいという希望しかありません… … - どうして仕様を変えたんですか…2025年8月14日
10年以上使っていたのに、突然仕様が変わり、一気に使いづらくなりました。 今までのUI変更はギリギリ許せていましたが、今回に関しては堪忍袋の尾が切れてしまいました。 せめてトグルボタン等で、昔の使用と今の仕様への切り替えができる機能をつけたうえで移行してほしかったです。自分たちのデザイン性を信じて突き進んで欲しかったです。残念です。 … - ものすごく使いづらくなった2025年8月12日
左にスワイプで数値+、右で数値−になるこの異様な仕様を元に戻す設定だけでも作ってほしいです。 最近やっとiOSの写真アプリの「編集」に合わせたと気づいたのですが、あちらはインジケータ上でしか数値が動かないのに対しこちらは画面上どこをスワイプしても数値が動く。 表面だけ真似たせいで非常に気持ち悪く、「プラスにしたいから逆の左に動かす」と考えなければいけない失敗デザインになってます。 —————— とにかく視覚効果がうるさい。 ツールの位置が前のバージョンとまったく変わってしまって使いづらい。 明るさ等の数値の調整も右に指をスライドすると数値がマイナスになるという直感と反する仕様に変わってしまった。これは本当に意味がわかりません。 カーブを呼び出すと一部がバーに隠れてしまっているし…。 こういうツール自体にオシャレは求めていません。デザイナーの自己満足でデザインしないでほしいです。 …
ダウンロード
