アプリ情報Appストアより引用
オフラインでも使える人工知能 花判定アプリ。
使い方は簡単!名前を知りたい花に、スマートフォンをかざすだけ。
人工知能が花の種類を判定し、名前を教えてくれます。
現在、判定できる花の種類は770種類。
判定結果は、写真に撮ってスマートフォンに保存することも、SNSにシェアすることもできます。こんな方におすすめ
・庭先に咲いた花の名前が知りたい
・公園や散歩道に咲いている花の名前が知りたい
・花の写真を撮って、名前と一緒に保存したい
・花の写真に名前を添えて、友達にシェアしたいシンプルな2つのモード
<サーチモード>
スマートフォンの画面に写った花(複数可)を、次々と判定し名前を表示
<撮影モード>
1つの花にフォーカスし、花と花の名前を一緒に撮影開発について
ハナノナ Appは、千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター(STAIR Lab.)が研究・開発しているアプリです。幼児は目にするものの名前を周囲の人から教わりながらモノの名前を憶えていきます。コンピュータにも同じようにたくさんの例を見せることでモノの名前をわかるようにさせることが最新の人工知能研究で可能になりました。鍵となるのは大量の訓練データと深層学習です。この最新の成果を応用して約35万枚の花の写真を使って花の種類を判定する人工知能を開発しています。千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター(STAIR Lab.)について詳しくはこちら
リリース情報
開発者 | Chiba Institute of Technology |
---|---|
リリース | 2020年4月5日 |
金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- 長年使っています2024年12月25日
無料で使えて重宝しています。正確性は私はそこまで求めてないので、だいたいあってれば満足です。1つ要望としては、今まで調べた花が履歴として、日付と共に一覧になればいいのにと思います。 - 優しい2024年12月18日
これまで海外製のアプリを使用してきましたが、今ひとつUIがしっくりこなく(正直わからない)使っていませんでしたが、このアプリはひらひらと数秒間の立ち上げ後カメラを対象に向けるだけで近似値の答えを教えてくれます。散歩がとても楽しくなりました、今後のアップデートにとても期待しています。 無料なのもありかたいです。 … - 花の読みかた2024年7月27日
百日紅はヒャクジツコウではなくサルスベリと読むなので修正してほしい - 便利だけど2024年7月10日
かざすだけなんですごい便利なんだけど、◯◯何%って出てくる名前が的外れな事も多々あるので、微妙(−_−;) - 教えてあげたい2024年6月1日
バラの花にかざすと菊の花と言うくらいの微妙さで 10回やっても1回正解あるかどうか AIに教えてあげる機能があればそのうち使える ものになると思うんだけどな だんだん育てて便利 なアプリになると良いな - ピントが合わない事が頻発します2024年4月27日
iPhone14Proですが、近接でのピントが合わずタップしてもオートフォーカスが効かないので使いようがありません。アップデートしてからのような気がします。 とても役に立っていたアプリなだけにすごく残念です。
ダウンロード
