健康第一 – 一人ひとりの健康づくりを応援

The app was not found in the store. 🙁

アプリ情報Appストアより引用

第一生命があなたの健康サポーターとなります!一人ひとり生活も体質は違うから「健康第一」アプリはあなたにあった健康づくりを応援します。

健康意識を高めるために、まずは今の健康状態を確認してみましょう。
健診結果をスマホのカメラにかざすだけで簡単に体の年齢とタイプが診断できます。
第一生命の契約者とご家族には、健康増進機能が充実した「健康第一」プレミアムがご利用いただけます。
あなたのタイプにあった健康づくりの取り組みが毎日配信されます。
生活習慣を見直して、いつまでも元気に!

---------------
<健康第一アプリの特徴>
---------------
スタンダードメニュー

■ 健康診断書をかざして健康年齢を確認
健康診断書にスマホのカメラをかざすだけで、自動的にデータを取得。健康年齢と健康タイプがわかります。
診断できる健康タイプは全部で9つ
「生活習慣病予備軍、血圧に注意、血液ドロドロ、糖質に注意、メタボ、隠れメタボ、血管老化、肝臓弱り気味、健康体」

■ 生保業界初!現在の生活習慣、健康状態を続けた場合の疾病リスクをチェック
がん、脳卒中、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病に対する同年齢性別と比較したリスクがわかります。

■ 健康のために「歩くを楽しむ、続ける」
お持ちのスマートフォンとウェアラブル端末から歩数データを取得し、自動設定される目標歩数に対して、ご自身の達成状況を分かりやすく表示します。そして、目標歩数を達成するごとに、スタンプがもらえ、貯めたスタンプをコンビニで使える無料クーポンの抽選に毎週参加できます。
さらに楽しく続けていただけるよう、第一生命ならではの着せ替え機能もついています。
当アプリのゲームおよびキャンペーンは第一生命保険株式会社が制作し、提供しています。
米Apple社は本ゲームおよびキャンペーンの制作、提供には一切関係がありません。

「健康第一」はiOSのヘルスケアアプリ(HealthKit)のアクティビティデータをもとに、歩数データを連携できるほか、
活動量計の「Fitbit」、「Silmee™ W10」、「Misfit」、「MOVEBAND」、「OMRON」、「TANITA」、「LANCEBAND」とも歩数データの連携が可能です。

※iOS 10.0以降のiPhone 5、iPhone 5cは、活動量計の「Fitbit」、「Silmee™ W10」、「Misfit」、「MOVEBAND」、「OMRON」、「TANITA」、「LANCEBAND」との連携が必要です。

■ 第一生命の契約者とそのご家族専用のプレミアムメニュー
第一生命の契約者であれば家族みなさんの健康をまるごとサポートする機能が大幅に追加されました。
自分の健康状態に合わせたコースを選択することで、毎日4つの簡単な取り組みが提案され、それをこなすだけで健康習慣がみにつきます。
有料コンテンツのレシピや、有名ヘルスケア雑誌社提供の人気コラムが無料で配信されます。
既往歴のある方向けには、既往歴を考慮した季節のレシピが無料で配信されます。

---------------
よくある質問
---------------
◆ よくある質問を第一生命保険株式会社のホームページ(http://www.dai-ichi-life.co.jp/)に掲載しております。

---------------
ご注意事項
---------------
◆ 健康第一アプリの利用にあたっては、健康第一アプリ利用規約、個人情報保護方針をご確認ください。

リリース情報

開発者QOLead,Limited
リリース2017年3月16日
金額無料

ダウンロード

ユーザーレビュー

  • 使えない2025年4月4日
    認証中の画面から切り替わらない。対応も遅い。
  • 健康管理は不要2025年4月3日
    単に保険の契約や貸付手続きを行いたいのにアプリ内で完結せず、結局サイトに飛ばされていちいちパスワードを求められるのが非常に面倒だし不親切。
  • 毎日続ける今日の歩数2025年3月28日
    スマホを身に付ける時間に制限あり、実際のところは役に立っていません! とても残念😢
  • 時短になりました!2025年3月25日
    口座変更、配当金など担当にお願いしたら、アプリに届いて自分でできました。快適です。
  • システムエラー2025年3月20日
    システムエラーでアプリが一度も全く立ち上がりません。
  • 第一生命IDが必要に2025年3月16日
    アップデートがあり、改善したかと思いアプリを開いてみました。すると、完全に第一生命IDを取得しないと利用できない仕様に変更になっていました。つまりまた個人情報を入力する事ということです。ログインするにもIDを取得しなければならず、問合せも出来ない状態です。個人情報を削除してアプリをアンインストールしたいのですが、手も足も出ません。 2025 2/16 突然ログアウト 数年使っていました。 ある日突然ログアウト状態になり、ログインしようとしても「契約者専用サイト登録済みの場合ログイン」または「新しく始める」の2択しかありません。私のように契約者ではないが利用していた者がまた利用する場合、新しく始めるしか選択肢が無く再度メールアドレスの登録などが必要なようです。 アプリを最初に使い始めた際に入力した氏名、フリガナ、性別、生年月日の個人情報がきちんと管理されているのか心配です。このような状態なの …

ダウンロード