アプリ情報Appストアより引用
ふるさと納税 なら さとふる! 3年連続利用率No.1※のふるさと納税 サイト「さとふる」の公式アプリが登場しました!
※「3年連続利用率No.1」調査結果
www.satofull.jp/static/research/no1_2020ふるさと納税 さとふる アプリの主な特徴
1. ランキング、レビューでお礼品を探せる
ふるさと納税のお礼品で届くお米、お肉などがレビュー・口コミやランキングから探せます。寄付者の声からきっと欲しいお礼品が見つかります。2. プッシュ通知やお知らせで配送情報がわかる
発送状況などプッシュやお知らせでお礼品がお手元に届くまでがわかります。3. ダッシュボード表示で次にやることがわかりやすい
さとふる アプリならあなたのふるさと(自治体)の納税状況が一目瞭然。寄付、お礼品の受け取り、レビュー、控除手続き、ふるさと納税で必要なTODOの全体感をイメージできます。4. 控除手続きはチェックボックスで管理
ふるさと納税でめんどうな控除の手続きはチェックボックスで管理できます。ワンストップ特例申請、確定申告、どちらにも対応しています。5.ふるさと納税控除上限額の計算も簡単
控除額シミュレーションを使えば控除上限額がすぐに計算され、ふるさと納税で気になる控除上限額までの残高が簡単に確認できます。■株式会社さとふるについて
株式会社さとふるは、ふるさと納税(自治体への寄付)を通して地域活性化を推進しています。「ふるさとの元気を“フル”にする、ふるさとの魅力が“フル”に集まる ふるさと応援、ふるさと納税ポータルサイト」をコンセプトに、寄付者向けに「さとふる」で寄付先の自治体やお礼品の選定、寄付の申し込み、寄付金の支払いなどができるサービスを提供しています。自治体向けには寄付の募集や申し込み受け付け、寄付金の収納、お礼品の在庫管理や配送など、ふるさと納税の運営に必要な業務を一括代行するサービスを提供しています。
リリース情報
開発者 | 株式会社さとふる |
---|---|
リリース | 2020年10月11日 |
金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- 絶対重複する2025年9月16日
追加でカートに入れると、以前ゲットしたものもなぜか入りっぱなしになっていて、手続きを進めると絶対重複すると思うので進められない。また一度カートに入れると出すこともできない。 なんだこのアプリ。こんなものでお金、税金を扱わせるのは怖くて無理です。 また、ポイント付与が話題ですが、付与されたことはただの一度もありません。エントリーし、付与予定ポイントまでは表示されますが、なぜか絶対付与されない。おそらくあえて、きわめてわかりにくくしてあって、悪意があります。 はっきり申し上げますが、楽天さんなど、別のプラットフォームのほうがはるかにいいんじゃないかと思います。決しておすすめできません。 … - 対応が悪い2025年9月16日
この暑い時期に生鮮食品をクール便でもなく普通に送られてきて、プラス置き配でとてもじゃないけど食えたものじゃない状態にされた それにクレームを入れたが何の対応もなし 楽天等他を使うことをおすすめします - 控除額の簡易シミュレーションが不親切2025年9月10日
年収1,000万以上になると何故か500マン単位でしかシミュレーションできない。 年収1,000万以上の人はこのアプリのターゲットじゃないってことかな? - 決済ページに進まない2025年9月8日
アプリ経由だとポイントが付くと言いながら、アプリでは決済ページに進めない。プラウザだと進めるので、ポイントを付けさせないように意図的にやっているとしか思えない。 - 決済エラー2025年9月7日
paypayの取引履歴にはあるのに寄付履歴には反映されていなかった - ふるさと納税2025年9月4日
いろんな自治体に寄付ができて嬉しいです。各自治体がより良く有効な使い方をして下さればと思い日本全体の人達が幸せに過ごしてほしいです。
ダウンロード
