アプリ情報Appストアより引用
【社会貢献型通販モール「WakeAi(ワケアイ」について】
WakeAi(ワケアイ)は、2020年に発生した世界規模の混乱によって経済的困難な状況にある生産者や事業者の商品を通常よりもお求めやすい価格で「買って応援、食べて応援」できる通販モールとしてスタートし、現在はフードロスや食品ロス削減を推進、そして、WakeAi独自のWakeAiフードバンク活動やWakeAiチャリティー活動など、具体的な活動によりSDGsを目指す社会貢献型通販モールです。
【WakeAi(ワケアイ)でできること】
1.日本全国の産地直送品・名品・逸品をお買い得価格や割引価格などのお求めやすい価格で購入できます。
2.WakeAiで購入して、直接的に事業者さまを【買って応援!食べて応援!】でき、フードロスや食品ロス削減を推進します。
3. WakeAiで購入するだけで、WakeAiフードバンク活動を通じてひとり親家庭を間接的にご支援できます。
4.WakeAiチャリティーショッピングや、WakeAiチャリティー募金を通じて、「WakeAiフードバンク活動」のサポートや、自然災害などで被害を被った自治体へ義援金をお送りすることが可能です。(WakeAiチャリティー募金を通じて、2021年11月に熱海土砂災害の義援金を熱海市へ寄付いたしました)
WakeAiで普段の消費活動を行うだけで、【買って社会貢献、食べて社会貢献】ができ、SDGs実現に向けた具体的で持続可能な活動をサポートいただけます。
【WakeAi(ワケアイ)が始まったきっかけについて】
WakeAiは、「経済的困難な状況で困っている事業者さま」が、自社の商品をお求めやすい価格で販売することで、消費者さまが「買って応援、食べて応援」できる場を提供し、フードロスや食品ロス削減を行うことを目的とした、ボランティアのような活動からスタートいたしました。
誰かが困っているときに、誰かが支援できる仕組みを作ることで、相互に助け合い、支え合うことができるきっかけを作れるのではないかという思いで、勇気を出して一歩踏み出した活動が、今のWakeAiの根幹となっています。
その後WakeAiは時代の状況の変化とともに進化をし、現在はSDGs実現を目指した「社会貢献型通販モール:WakeAi(ワケアイ)」として、「買って応援、食べて応援」、そして、「買って社会貢献、食べて社会貢献」と、さらなる大きな枠組みでの社会的活動を実現できるプラットフォームとなりました。
フードロスや食品ロスの削減、またWakeAiフードバンク活動やWakeAiチャリティー活動など、SDGsの実現に向けた具体的な活動として、【WakeAi(ワケアイ)】という企業体が行う事業活動が、日本社会における「経済活動×社会貢献活動」という新しい形のロールモデルとなれますよう、今後もあらゆる可能性を見出してしてまいりたいと思っております。
【WakeAi(ワケアイ)こんな方々におすすめです】
・フードロスや食品ロス削減の活動に興味をお持ちの方
・フードバンク活動などに興味をお持ちの方
・SDGsに向けた活動に興味をお持ちの方
・産地直送や産直品の通販をされたい方
・お買い得商品やクーポン、セール、キャンペーンなどお得に通販をされたい方
リリース情報
開発者 | WakeAi K.K. |
---|---|
リリース | 2021年12月24日 |
金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- お疲れ様でした2025年3月24日
食品ロスを解決するために始まったようですが、3月末で終了するとのこと、WakeAiではいろんな食品を購入させていただきました。 - 送料高すぎ2024年11月22日
送料がクール便で1600円する。 高すぎる。 - 始まった頃と趣旨が変わったため 営業の場として使っているだけの出品者さんが多い2023年7月12日
初めはコロナで大変な経営者さんのためのサイトでした。もちろんお手伝いさせていただきたいと、複数回購入しました。 現在はSDGs実現のプラットフォームに変わり、 登録されている方々はそのままで、フードロスでも食品ロスでもない出品者さんの都合のいい通販の場となっている感じがします。 … - クレジット、銀行振り込みしかないのは・・・。2022年6月1日
確かにキャッシュレス時代とはいえ、いつ、どこでフィッシングされるかわからない時代、代引き、コンビニ振り込み、みたいなアナログ決済方法もあっていいと思う。 そうすれば、もっと利用者が増えるはず。勿体ないサービスはいいのに。 - お得で美味しい2022年1月22日
コンセプトがフードロスからの救出という事で始まられたこの企画は、Facebookの頃から活用させていただいてますが、お財布にも胃袋にも美味しくて、なによりコロナ禍で引き篭もっていながら「社会貢献できた感」がハートに優しい! - 価格表示など2022年1月16日
割引率とかいらないから、最初からその値段で表示しなさい。あと、訳あり品とか関係ないよね。ただの販売サイトと化してるよ。
ダウンロード
