アプリ情報Appストアより引用
こども施設業務支援システム「コドモン」の保護者アプリです。
*こんなことができます*
・日々の連絡帳提出、欠席遅刻、延長保育申請などがアプリからできます
・施設のイベントをカレンダーで確認できます
・もしもの時の緊急連絡もアプリに届きます
・施設で撮影した写真をアプリから閲覧、購入できます
・ご家族それぞれのスマホで施設からの連絡を確認できます
・きょうだいが別々の施設に通っていても簡単に切り替えできます
・連絡帳や成長記録などは卒園後も保管できます
コドモンでは、「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションのもと、すべての子育てに関わる人が子どもと笑顔でふれあい、愛情を注ぎ、それぞれが真剣に子どもの成長を考えられる時間と心のゆとりを最大限にするお手伝いをしていきます。
日々、使い勝手を良くするためにコドモンチーム一同、努力してまいります。改善要望やご提案などありましたら、些細なことでもお寄せください。
リリース情報
開発者 | Spine Lab Inc |
---|---|
リリース | 2015年6月25日 |
金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- 欠陥アプリ2025年4月18日
一度欠席にすると修正できない。お迎えの修正ができない等々、ユーザーの利用シーンを想定していない。 施設側の指定なので、しょうがなく使っているが、はっきり言って欠陥アプリ - 登校履歴2025年4月18日
月半ば以降の履歴が見切れており、スクロールすることもできない。 何か方法があるのかもしれないが、ここまで浸透しておきながら直感的な操作ができないのは致命的。 - 学童の指定で利用したがユーザビリティを向上して欲しい部分がある。2025年4月16日
親として入退出が気になる部分で、ホームにも表示して欲しいです。 また、iPhone上に通知ポップが出るのですが、開くとホームに行くのでしばらく「入室したんだよな…?」と悩みました。 その他の登降園履歴は階層も深く見つけづらいです。 まだ使い込んでいませんが、こう言ったよく使う項目へのアクセスを向上していただければと思います。 … - コドモンについて2025年4月15日
いつも保育園で使わせていただいています! 予定把握や欠席連絡ができるのでとても助かっています! 先生への連絡手段としてその他って部分がありますが、送った後返答欲しい場合何度かやり取りできると助かります - 表示名2025年4月15日
親はパパママ表記で固定なのは何故? - 施設の追加が出来ない。2025年4月10日
中学に上がり、小学校から使ってたコドモンに施設の設定から、中学校で貰ってきたIDやパスワードを入力しましたが、その下の方に登録みたいなボタンまでが表示されない。パスワード入力もギリギリできるが、その先の登録まで進まず困っています。重要な連絡はコドモンに届くようなのですがどうしたら登録できるのでしょうか。 …
ダウンロード
