アプリ情報Appストアより引用
◆国内最大級 全国48,000件の往診実績◆
ファストドクターは夜間・休日に安心を提供します!■ファストドクターとは
夜間・休日の病気で動けない時に医師がご自宅に往診する
【医療相談・救急往診】受付サービスです。
その場で感染症の検査をして、その場でお薬をお渡しします。■往診の流れ
(1)アプリで往診申込み
*オペレーターからのご連絡をお待ち下さい。(2)医師がご自宅に往診
*医師が来るまでご自宅でゆっくりお待ちください。(3)ご自宅で診察・検査
*診察料は保険適用です。
*診察内容に応じて、処方薬をその場で数日分お渡し致します。■ご利用可能な地域
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府、兵庫県、奈良県、京都府、福岡県
※法律により提携医療機関より半径16キロ以内のエリアとなります。
※一部往診エリア外があります。■お支払について
健康保険診療費+交通費(実費最大960円)のご請求となります。
クレジットカード・コンビニ後払いに対応しています。
リリース情報
| 開発者 | FastDOCTOR, Inc. |
|---|---|
| リリース | 2019年4月25日 |
| 金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- 適当な医者2025年11月10日
体重に対する処方薬の量が違い薬局で足止めに。問い合わせをするもAI対応からの折り返しの電話が遅すぎて40度超える中、数時間も待つはめに - インフルエンザ2025年11月4日
症状が重い時は救急病院をオススメします。 数日前から喉の痛みが続いていて、熱も出てきてあまりにもしんどくて動けなくなり、連休に入り、病院が開いていないので、初めてオンラインを利用しました。 オンラインで顔を見ながら診断し、喉の奥の映像も見てもらい、以前のコロナ症状に近いことを伝えましたが、診断結果が 『急性上気道炎,急性咽頭炎』でした。 診療は症状を伝えることしか出来ず、終わりました。 薬の受け取り時間の連絡が来たので、指定した薬局に行くと、データは来ていない。と1時間待たされ、もらった薬は、カロナール、ロキソニン、咳止めでした。 その薬を飲んでも熱は上がるばかりで、翌日病院に行くと、インフルエンザA型でした。 軽い症状なら利用はアリだが、重い症状の時は早めに病院に行った方がいいです! … - ブラウザから利用しての評価ですが、、、2025年11月4日
〇発熱の診察申し込みで、症状の詳細を入力するも送信確認に移行すると反映されず、診察時に医師に自ら説明しなければならなかった。 〇インフルやコロナの検査結果の画像アップロードが薬の処方に必要なのであれば、事前にその旨を案内すべきでは。すでに診断結果が手元にある場合、診察終了後に再度案内を受けて画像アップロードして連絡を待つのは、二度手間で時間の無駄だし、処方されるのか不安にもなる。 〇「診察が始まります。下記リンクから入室してください。」のSMSが来て、イヤホンの装着、姿勢を整える、水分補給を済ませて入室したタイミングで050から始まる知らない番号から電話がかかってきたが、診察が始まると思い、出なかった。そうしたら、入室が遅かったための確認の電話だったとのことで、診察が30分ほど後回しにされた。ちょっとした入れ違いでまた待機させられるのはとてもストレスだった。 ・SMSが届いてから遅くとも2 … - 二度と利用したくない2025年11月3日
2歳の子供が祝日に風邪の症状があったため利用。 予約から4時間ほど待ち診察していただくが小児科医ではない医師が対応し自前の問診票、お薬手帳の情報も意味なくビデオ通話30秒ほどで終了し今まで小児科で処方されたことのない薬を処方される。 薬の確認のため電話で問い合わせても繋がらず折り返しがきたのは5時間後。 急ぎの方は電話して下さいと記載していたのにも関わらず繋がらず5時間後の折り返し。 そちらの都合で薬の変更をお伝えできなかったのに薬の変更は対応できません、もう一度受診して下さいとロボットのように繰り返し言われる。 その時夜20時。 医師の対応もオペレーターの対応も不信感でしかなく処方された薬は受け取り後破棄しました。 結局その後他に対応してくださるオンライン診療を探し小児科医の先生に診察していただき薬を処方してもらった。 いつも利用している子供のオンライン診療とあまりにもサービスに違いがあ … - 先生側の接続不良であってもシステム利用料の減額や、再予約の優遇はない2025年10月24日
トラブル① ・10/24 17:00〜予約 ・入室後、音声が届かないトラブルが発生(こちらは音声テスト済み) ・一方的にキャンセル再予約の案内 ・空き枠での案内となり、強制的に10/25以降に変更 トラブル② ・診察後、薬局で処方予定 ・当該薬局で薬が用意できず、他の薬局を指定する依頼をメールで受領 ・薬局を複数記入し、「上から薬の有無を確認して欲しい」旨を記載 ・ファストドクターから、記入する薬局は1つでないと受け付けない旨受領 ・薬局名、住所、電話番号、FAX番号を全て手入力 ・FAX番号に不備があり、再登録の依頼を受領※ ・※の時点で処方箋受け取り期限末日 ・再登録後、処方箋の期限が切れたため処方できない旨受領 ・システム利用料の返金など一切無し トラブル③ ・システムエラーにつき、入室できず欠席扱いに ・上記欠席により、「無断欠席者」であるとしてアカウント凍結 ・(電話対応後、2日 … - 受給券使えない2025年10月18日
手数料も高い。子ども医療費受給券も使えない。請求額も高くてびっくりしました。
ダウンロード


