アプリ情報Appストアより引用
EXPO 2025 デジタルウォレットは大阪・関西万博で提供されるウォレットサービスです。
万博会場内外で利用できる決済サービス「ミャクペ!」や、万博関連のプログラムへの参加でもらえるポイント「ミャクポ!」、万博独自のNFTがもらえる 「ミャクーン!」、デジタルウォレットの利用状況に応じて付与されるステータスサービスなどのキャッシュレス体験が充実!キャッシュレス体験に加え、SBTデジタルパスポートを利用した「つながる」機能を用いて、万博の会期前から様々なサービスやイベントに参加できます。
EXPO 2025 デジタルウォレットは大阪・関西万博で提供されるウォレットサービスです。
万博会場内外で利用できる決済サービス「ミャクペ!」や、万博関連のプログラムへの参加でもらえるポイント「ミャクポ!」、万博独自のNFTがもらえる 「ミャクーン!」、デジタルウォレットの利用状況に応じて付与されるステータスサービスなどのキャッシュレス体験が充実!キャッシュレス体験に加え、SBTデジタルパスポートを利用した「つながる」機能を用いて、万博の会期前から様々なサービスやイベントに参加できます。
■EXPO 2025 デジタルウォレットの使い方
1.アプリをダウンロード
2.本人情報を入力
3.Web3ウォレット用のPINコードを入力
4.利用登録が完了。SBTデジタルパスポートが付与されて、利用を開始!■EXPO 2025 デジタルウォレットの特徴
万博期間中はもちろん、会期前から利用ができるウォレットアプリです。Web2技術を用いたキャッシュレス機能に加え、Web3技術を活用し様々な新しい体験を創出して万博を盛り上げます。■EXPO 2025 デジタルウォレットでできること
・ユーザー登録で大阪・関西万博用のSBTデジタルパスポートがもれなくプレゼント
・万博内のパビリオンにてSBTデジタルパスポートを持っている人が受けられる特典やサービスを利用できます。
・SBT、NFTを用いたスタンプラリーの体験やクーポンによるお得な割引が受けられます
・所有するSBTやNFTを活用し、趣味嗜好が合致する方と繋がれ、コミュニティが形成できます。
・その他今後追加される万博を盛り上げるための様々な施策が体験可能に!■よくあるご質問
https://faq.expo2025-wallet.com
リリース情報
| 開発者 | HashPort Inc |
|---|---|
| リリース | 2023年10月22日 |
| 金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- ログインできなくなった2025年11月10日
万博終了後、アップデートを求められ、おこなったら、ログイン画面が変で動かなくなった。 ミャクペが残っていて困っています。 直してほしい。 iOS15.1利用 - 万博ロスのみなさんへ2025年11月1日
まあ大体の人は分かってると思いますけど万博は最高でしたがここの運営は最悪でした 会期中盤まではレジェンドの特典で利用者を釣ってお金と時間を使わせる (ちなみにレジェンドになっても無駄に並ばせて貴重な時間を浪費させられてた。抽選でもないほぼ先着順で埋まるものなのに炎天下に並ばせてやっぱり先着順で枠終わってそれより後ろに並んだ人は只の時間の無駄とか何様ですか? 整理券配って11時にまた来て下さいでいいでしょどう考えても。) ↓ アプリの利用者の伸びが減少してくるとレジェンドの特典を縮小して誰でもミャクミャクと写真撮れる枠に回し新しい利用者を釣り始める。 (レジェンドまで頑張った人はミャクミャクと写真撮るために頑張ったんですけど?利用してない人はミャクミャクハウスがあるのだから問題なくない?自分のとこのアプリのヘビーユーザー馬鹿にしすぎ) ↓ さらに利用者増やすためにくじ引きで景品貰えるものをス … - ポイント報酬でのダウンロードは詐欺なので注意を2025年10月29日
タイトルの通りです。純粋にアプリの機能とかの評価ではないので、申し訳ないです。 ト◯マのダウンロードでのポイント目当てでダウンロードしましたが、報酬は貰えてません。問い合わせもできません。単純に個人情報抜かれますのでご注意を! 万博終わって、用済みのはずなのに、おかしいと思いましたが、良い勉強したと諦めます。 ちなみに新しいサービスへの誘導ものの様です。 … - 次のアプデに期待2025年10月27日
あまり恩恵がない。 - ミャクーンの移行に不満2025年10月16日
ミャクーンが将来的に閲覧できなくなるなら書いておいて欲しかった。 SBI VC Walletとかいうアプリに移行は可能ですが、れっきととした金融口座でありさまざまな情報の入力が必要。 正直スタンプのためだけにやるには大袈裟すぎる上に、18歳未満とかだと大変そう。 Web3.0とやらや改竄や消去に強いブロックチェーンのNFTとやらをアピールしておいてサービス終了で消えるなら、普通のWebサービスとユーザビリティは変わらないです。 むしろ承認などに時間がかかる分普通以下ともいえます。 … - あまり使えなかったけど、、2025年10月14日
ミャクペだけでも続けられへんのかなと思ってます PayPayのように他国資本の決済アプリよりも、りそな銀行が運営してるという国内企業のアプリの方が安心ですし、ミャクミャクを感じられて嬉しいです☺️
ダウンロード


