ファストドクター – 救急にも対応の往診・オンライン診療

The app was not found in the store. 🙁

アプリ情報Appストアより引用

【「NHKスペシャル」「newsZERO」「バンキシャ」など多数のテレビに取り上げられたファストドクター】
自治体と連携し、往診・オンライン診療を行なっています。(年間8万件の診療実績)
※保険・医療助成適用、新型コロナの場合は公費適用

■ファストドクターとは
夜間・休日の病気で動けない時に医師がご自宅に往診する
【医療相談・救急往診】受付サービスです。
その場で感染症の検査をして、その場でお薬をお渡しします。

■往診の流れ
(1)アプリで往診申込み
*オペレーターからのご連絡をお待ち下さい。

(2)医師がご自宅に往診
*医師が来るまでご自宅でゆっくりお待ちください。

(3)ご自宅で診察・検査
*診察料は保険適用です。
*診察内容に応じて、処方薬をその場で数日分お渡し致します。

■ご利用可能な地域
北海道、福島県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、京都府、福岡県
※法律により提携医療機関より半径16キロ以内のエリアとなります。
※一部往診エリア外があります。

■お支払について
健康保険診療費+交通費(実費最大960円)のご請求となります。
健康保険・自治体の医療費助成も適用。
クレジットカード・コンビニ後払いに対応しています。

リリース情報

開発者FastDOCTOR, Inc.
リリース2019年4月25日
金額無料

ダウンロード

ユーザーレビュー

  • 受給券使えない2025年10月18日
    手数料も高い。子ども医療費受給券も使えない。請求額も高くてびっくりしました。
  • 金の無駄でした2025年10月14日
    全く使えない。 医者は問診だけだから対症療法がメイン。それは理解できるが、薬が届くまで、1日〜2日かかる。 これで配送料が追加。 2日待ってる間に平日になったから、普通に朝病院に行った方が早く薬はもらえるし、聴診などもう少しマシな医療行為を受けられる。二度と利用しないな。金の無駄。 …
  • 素晴らしいサービスだけど、調剤薬局との連携を強化してほしい2025年10月5日
    会員登録からオンライン診療を受けるまでのステップは最小限で分かりやすく、安心して利用することができました。 ただ、その後の調剤薬局とのやり取りは別システムになっているようで、急に見知らぬ番号から説明もなく支払いを求めるSMS が届いたのは少し怖い体験でした。 また、薬の届く日程についても診療時の案内と齟齬があり、結果として平日に自分で通院した方が早かったので、薬局との連携については強化していただきたいです。 …
  • 不便です2025年9月18日
    おすすめしません
  • 医者が来たことはない2025年9月14日
    辛くてどこもかかれない状況で頼るものだと思ってましたが違うみたいです。 保険証やクレジットの情報入れてからキャンセルもされました。個人情報泥棒。
  • 在宅時でなければ診察断られる2025年9月14日
    こどもが外出先で具合が悪くなり利用しようとしましたが、在宅でないことを理由に診察を受けてもらえませんでした。みてねドクターの方は問題がなかったので、今後はそちらを利用させていただきます。緊急時には使えないです。正直、緊急時でかつ近くに病院がない時に価値が発揮されるべきだと思いますので、然るべきときに活用できないサービスで残念です。 …

ダウンロード