ファストドクター – 救急にも対応の往診・オンライン診療

The app was not found in the store. 🙁

アプリ情報Appストアより引用

【「NHKスペシャル」「newsZERO」「バンキシャ」など多数のテレビに取り上げられたファストドクター】
自治体と連携し、往診・オンライン診療を行なっています。(年間8万件の診療実績)
※保険・医療助成適用、新型コロナの場合は公費適用

■ファストドクターとは
夜間・休日の病気で動けない時に医師がご自宅に往診する
【医療相談・救急往診】受付サービスです。
その場で感染症の検査をして、その場でお薬をお渡しします。

■往診の流れ
(1)アプリで往診申込み
*オペレーターからのご連絡をお待ち下さい。

(2)医師がご自宅に往診
*医師が来るまでご自宅でゆっくりお待ちください。

(3)ご自宅で診察・検査
*診察料は保険適用です。
*診察内容に応じて、処方薬をその場で数日分お渡し致します。

■ご利用可能な地域
北海道、福島県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、京都府、福岡県
※法律により提携医療機関より半径16キロ以内のエリアとなります。
※一部往診エリア外があります。

■お支払について
健康保険診療費+交通費(実費最大960円)のご請求となります。
健康保険・自治体の医療費助成も適用。
クレジットカード・コンビニ後払いに対応しています。

リリース情報

開発者FastDOCTOR, Inc.
リリース2019年4月25日
金額無料

ダウンロード

ユーザーレビュー

  • 通知内容ごとのオプトアウト機能希望2025年9月5日
    診察関係以外の通知は無しにしたいです
  • 体調が悪い人間に、こんな負担を、直後に強いるなんて…2025年9月3日
    体調不良時の頼みの綱として利用しましたが、正直もう二度と使いたくありません。 診察後になってから「1日以内にマイナポータル等で保険資格の証明を提出しなければ10割請求になります」と連絡されました。 しかも、その説明は事前には一切なく、PDFをダウンロードして、わかりにくい書類をアップロードしなければいけないという高難度タスクが、具合の悪い利用者に丸投げされます。 今回はたまたま頭が回る状態だったので何とかなりましたが、もし熱で寝込んで😷いたら確実に全額自己負担になっていたと思います💢 さらに、事務手数料が6,900円というのも、かなり高額でした。 せめてこの金額を取るなら、書類対応のサポート体制をもっと分かりやすく整備するべきです。 アプリの仕組み自体は便利なのに、肝心の配慮が足りなすぎて残念でした。 …
  • 病院になかなか行けない時には良いかも……2025年8月8日
    精神科を受診しました。 先生のプロフィールに冷静とか書いてありましたがこちらは料金を払って受診しています。そしてほんとに辛いからこそ寄り添って欲しいのに家庭の事情は置いといて今はこっちに集中しましょうみたいな事を言われてなんだかショックでした。 診断書は発行していただけるみたいなので今回は我慢しますがもう診察が終わり次第ここで受診するのを辞めようと思います。大変なのは分かりますがもう少し人の気持ちに寄り添える医師が増えていただけると嬉しいです。 …
  • 遅い、悪い2025年8月4日
    傷病手当の書類を書いて頂きましたが、診断書と病名が違い、問い合せたとこあっている、訂正はできないと返答頂きました。その後訂正と謝罪のメールが来ましたが、とにかく事務の方の対応が悪いイメージです。他の件でメールで問い合わせ中ですが返答が遅く、電話で問い合わせると、すぐに対応すると言ってもなかなか帰ってきません。悲しいです。 …
  • このシステムは助かる2025年7月19日
    体調悪い中病院に行き待ち時間を過ごすのがしんどいのでこちら利用させてもらいました。 2回利用したので2人の医師の方とオンライン診断してもらいました。 とても良かったと思いますが、 2人ともとてもお疲れの様子で診断してくださって医師がやっぱり足りてないんだなぁと思いながら薬が欲しい時はとても助かるシステム。 …
  • 誤診か?2025年7月16日
    医師の診療による処方薬の説明と、指定薬局の手元にある処方箋が違う内容。 どちらのミスかは不明だが、オンライン診療のせいで二度手間となってしまった。 早期に回復したい人、緊急時等には全くお勧めできません。

ダウンロード