アプリ情報Appストアより引用
EXPO 2025 Visitorsでは、EXPO 2025 大阪・関西万博に関連する以下のようなサービスを提供します。
・会場マップ
– 夢洲会場のマップを端末上で確認することができます。
– 会場内の気になるパビリオンなどの施設を選び、個別の詳細情報を確認することもできます。・パビリオン情報
– 会場内の様々な公式参加者パビリオンやシグネチャーパビリオン、企業パビリオン等の情報を閲覧することができます。
– テーマやコンセプト、パビリオンの外観、展示の概要などの様々な情報を掲載します。
– EXPO2025デジタルチケットサイトに遷移し、パビリオン観覧の予約ができます。
– 各パビリオンのページから、バーチャル万博(2025年4月サービス開始予定)のバーチャルパビリオンに遷移することができます。・イベント情報
– 会場内で開催される様々なイベントの情報を確認できます。
– イベントの概要や出演者、開催場所、開催日時などの様々な情報を掲載します。
– EXPO2025デジタルチケットサイトに遷移し、イベント観覧の予約ができます。
– 各イベントのページから、バーチャル万博(2025年4月サービス開始予定)のバーチャルイベント会場に遷移することができます。・グルメ情報
– 会場内の様々な飲食施設情報を確認することができます。
– 店舗の概要やメニュー、営業時間などの様々な情報を掲載します。・グッズ&ショップ情報
– 会場内の様々なショップ情報を確認することができます。
– 店舗の概要や扱う商品、営業時間などの様々な情報を掲載します。・その他
– 大阪・関西万博の関連アプリやウェブサイトの情報を掲載するほか、来場予約情報を確認できるEXPO2025デジタルチケットサイトや、
関連サービスをより便利に使っていただける万博IDの管理サイトなどへ、EXPO 2025 Visitorsから簡単に遷移することができます。
リリース情報
開発者 | 2025年日本国際博覧会協会 |
---|---|
リリース | 2024年9月17日 |
金額 | 無料 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- プロ用?2025年9月21日
プロの方、「素人が文句ばっかり」「自分で作ってみろ」みたいな事言ってますが、使うのは【素人】です。素人が使えない、って言ってるアプリをプロがどう言おうが、使えないもんは使えないんです。 プロ用ならまだしも、素人が、ましてや高齢者が使うのにこれはない。 パビリオンももう「予約」なんかいらない。何の為の予約? 取れないなら並びたかった。3時間並びます、で「それは無理」と思うなら並ばなくていいし、それでも入りたかったら並ぶしかない、の方がみんな自分の好きな所に入れたでしょうね。 結局2回行って2回とも希望パビリオンには入れず。 まぁ「行った」というだけの記憶で仕方なかったと諦めましたけど。 パビリオンの当日予約なんて⚪︎でも△でも取れないもんなんですね。 … - ゴミアプリ2025年9月20日
アプリの意味がない。 すぐにWEBサイトに飛ばされるし、とにかくUIが終わってる。 使いにくいしわかりにくいし最低。 - 毎回ログインさせられる2025年9月20日
ブラウザへ遷移するものが多すぎる、予約なしパビリオンやチケットを確認するのに遷移してたらアプリの意味がない。待ち時間もほぼ全てのパビリオンで表示されておらず、予約も先着順で使いにくい。ディズニーを見習ってほしい。また、わざわざナビアプリを分ける意味もわからない。次はもっとしっかりとしたアプリを作ってほしい。 … - 存在意義不明2025年9月19日
毎回公式サイトに飛ばされるのでブックマークした方が早い。 存在意義不明だし、UX悪すぎる。 - 操作性が最悪2025年9月19日
操作性を考えていない画面。半年限定のやる気の無いアプリ。 不具合も多いよ。日本のITレベルの低さを実感できた。 - おまけ2025年9月19日
ほんと おまけ程度にしか使えない! まぁ〜 アプリが悪いというよりは 万博の予約のシステムが不親切すぎて 予約ない人はただただ入場料払って 散歩して帰るだけ
ダウンロード
