アプリ情報Appストアより引用
iPhoneでなるべく簡単に綺麗に星を撮るためのカメラ
古くてメモリの少ない機種で使用していて頻繁にアプリが落ちるようなら解像度を低くしてみてください。
#使い方
1.iPhoneを三脚などに固定する
2.撮影モード、シャッタースピードを選択
(好みでホワイトバランス、ISO感度を選択)
3.シャッターボタンを押す# 星撮りカメラとしてのiPhoneXS
XSはセンサーのサイズが大きくなってより多くの光を取り込めるようになってるようなので、購入された方はぜひこのアプリで星空を撮ってみてください。思ったより綺麗に撮れると思います。
# iPhoneXSでのオススメ設定
解像度:小
モード:星空 or 天の川
ISO:800〜1600
シャッタースピード:30秒〜90秒
ホワイトバランス:2500〜3500
ノイズ除去:Off# モード毎の特徴
星空モード:明るい星を目立たせたい場合
天の川モード:細かい星まで写したい場合
夜景モード:何も加工したくない場合
好みと場合によって使い分けてください。#綺麗に撮る為に
・秒単位で撮影するので手持ちでは撮れません。ミニ三脚でもいいし、カメラを上に向けてテーブルに置いてもいいので、とにかく固定して撮影してください。# アプリが落ちる場合
アプリがクラッシュする場合は、iPhoneの設定の「プライバシー」-「解析」-「Appデベロッパと共有」をオンにして使用してみてください。バグ情報がアップルに送られ、修正する手助けになります。
リリース情報
開発者 | 康行 Nagasima |
---|---|
リリース | 2017年8月10日 |
金額 | ¥360 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- ペルセウス座流星群、撮れました2024年8月13日
一眼のシューにiPhone乗せて2方向で撮影。 今までは一眼2台でやってました。 前にも希望を書いたのですが、インターバル撮影機能を追加して頂けたらと流星群撮影には助かります。連写するのにこのアプリやと保存ボタンも押さないといけないし。 - 有料なのに2024年1月7日
保存した写真にアプリ名が入るのが気に入らないです 流星群を見に行く前にアプリを入れたけど数枚撮ってからはiPhoneの標準カメラに変更して撮影しました 設定開きアプリ名消しましたが最初から入れなければ良いだけでは? - 流星撮影成功2023年8月16日
4等星かかろうじてみえる環境で、比較明モードでペルセウス座流星群の流星を撮影できました!とても良いアプリだと思います。 ただ、良いアプリだからこそ、さらに改善してほしいこともあります! ・星空モードや比較明モードは、連写機能をつけて欲しい!流星を撮影するには、連写が欠かせません! ・星グルモードの星の輝線が不自然に直線です。もう少し緩やかな曲線で再現されると良いと思います。 … - iPhone14プロです2023年7月23日
カメラ撮影の基本的な事も知りません. 新月は過ぎて月明かりですがこのアプリで撮影する時の基本的な設定を教えて頂けないでしょうか - 問い合わせについて2022年11月26日
まず他のアプリには試用が出来るものがあります。しかし、このアプリはそれがありませんでした。 また、保存形式はRAWではなくJPEGだけの様です。それも最初の設定にはありません。問い合わせについてはアプリ内に即時作っていただきたい。また、形式もなるべく早めにどちらも選べるようお願いいたします。 … - ウォーターマーク2021年6月13日
以前から愛用していますが、ウォーターマークが表示されるようになってしまい残念です。 無料のアプリならまだしも、有料のアプリでウォーターマークが表示されてしまうのは納得がいきません。 機能が充実しているアプリなだけに、とても勿体なく感じます。
ダウンロード
