アプリ情報Appストアより引用
忘れられた過去へ、はるかなる未来へ、そして時の最果てへ…。
星の命を救うための大冒険が、幕を開ける。■説明
「ドラゴンクエスト」の堀井雄二氏、「ドラゴンボール」の鳥山明氏、「ファイナルファンタジー」の開発スタッフによるドリームプロジェクトから生まれた名作RPGです。
「現代」「中世」「未来」「原始」「古代」と、あらゆる時代を駆け巡りながらストーリーが展開します。操作性はもちろん、グラフィックやサウンドもリニューアルし、より楽しく快適なプレイを実現。
Apple TVやゲームパッドでのプレイにも対応!
さらに、リメイク版からの追加ダンジョン「次元のゆがみ」「竜の聖域」も収録。
本作は『クロノ・トリガー』の決定版となるタイトルです。■物語
ガルディア王国建国1000年のお祭りでにぎわう「リーネ広場」の一角。
主人公の少年「クロノ」はひょんなことから「マール」と名乗る一人の少女と出会う。
一緒にお祭りを回ることになった二人はクロノの幼馴染「ルッカ」が発明した物質転送マシン「テレポッド」を見物することに。
しかしテレポッドは暴走し、好奇心から実験台となったマールは次元の穴に消えてしまう。
マールが残したペンダントを手に、次元の穴へと彼女を追いかけるクロノが辿り着いた先は400年前の世界だった…。■特徴
・アクティブタイムバトルVer2
戦闘中は常に時間が流れ、キャラクターのゲージが満タンになるとコマンド入力が可能になります。
敵の位置も刻々と変化しますので、状況に合わせた行動を選択しましょう。・連携技
戦闘では各キャラクターの特殊能力や魔法といった「わざ」を使用できます。
さらに、キャラクター同士の技を組み合わせた「2人技」「3人技」の連携技も50種類以上が使えます!・追加ダンジョン
入るたびに形が変化するダンジョン「次元のゆがみ」と、様々なクエストをクリアしていく特別なダンジョン「竜の聖域」がプレイ可能!・グラフィックとサウンド
原作の雰囲気はそのままに、グラフィックはより美しくリニューアル。高解像度にも対応しました。
サウンドはコンポーザー・光田康典氏の監修のもと、全曲を再収録しました。・快適な操作性
よりプレイしやすく操作性を一新。
タッチ操作はもちろん、Apple TVやゲームパッドでも快適にプレイできます。・オートセーブ
セーブポイントでの「セーブ」やメニューからの「ちゅうだん」のほか、マップ移動時には自動でセーブがされます。
クラウドセーブにも対応しています。■推奨環境
・対応OS
iOS 9.0以降・対応機種
iPhone5/iPad2/iPod touch(第5世代)以降
リリース情報
開発者 | SQUARE ENIX INC |
---|---|
リリース | 2011年12月9日 |
金額 | ¥1,200 |
ダウンロード

ユーザーレビュー
- コントロール性2025年9月6日
スマホだとコントロール性が高すぎてバランスとりながら進む系のストーリーが全くクリアできない。 例えば強風が吹いた状態の山の上の一本道を進むイベントとかね。 落ちたら山の下からやり直しだからやってられないよ。 - ※DS版やってたからこそ欲しい機能(〜中三からの願望編〜)2025年8月23日
シナリオとか全部最高!!!クロノトリガーはDS版で、幼稚園の年長の時に初めてやりました当時はスマホを持っていなくて攻略サイトなど全く見ないで4年くらいかけて全クリしました。スマホ版が出てやっているのですがとても楽しいです!けど…モンスター図鑑や次元の闘技場がない!!!!(スマホ版だと)まじでその機能だけほしい!!!!多分、"""UI簡略化の為"""に消してるんですよね?正味モンスター図鑑とか次元の闘技場とか分かりやすいので消さなくてもいいと思うしそれがあった方がやり込む人も増えてクロノトリガーの民度も増えると思うんです!!みんなにやってもらいたいし、、、ですから運営さん中三の頼みを聞いて貰えませんでしょか!!!!次元の闘技場追加とモンスター図鑑(ギャラリーの追加)お願いします!!そしたら星5レビューにするし友達にも勧めまくります! … - 悲しい2025年8月8日
ラスボスまではしっかり楽しくプレイできたのにラスボス倒しても時空のゆがみが出現しないバグで一気に萎えました - 最高2025年7月23日
遊ばないと人生損だぜ - 全て完璧なのです2025年5月26日
ど真ん中の世代ではないですが、これを超えるRPGは出ないと思う。 - ストレス溜まる2025年5月18日
終盤まではレベル上げやお金稼ぎの必要がなく楽しく遊んでいたが、終盤に数時間同じところを行ったり来たりしないとクリアできない場所があり最悪につまらなくなった。 作った人はそれが面白いと思って作ったのかかなり疑問。もしそうならセンスを疑う。
ダウンロード
